名古屋市中村区で整骨院・整体院をお探しなら、中村公園駅から徒歩1分の「くみ整骨院」へ。
全員女性柔道整復師 (国家資格所持)のみの整骨院です
お気軽にお問合せください
070-9025-3331
※自費治療ともみほぐしの違いは治療と慰安(いあん)です。
自費治療は悩みの解決です(痛み、シビレ、姿勢、歩行など)。もみほぐしは筋緊張の緩和です。筋肉を揉んでゆるめます。
自由診療は保険診療よりもきめ細やかな施術を時間をかけて行います。
なかなか通院できなくて、結果が早くほしい方へはおすすめしております。
院長指名ある場合は、「院長指名」とお伝えください。
院長指名は当日はお断りすることもあります。事前にお願い致します。
指名なければ、フリーで担当させて頂きます。
全ての患者様へ、安心して最高の治療の第一歩を踏み出して頂くため、当接骨院では「初回のみ施術後3日間全額返金保証制度」を導入しております。最高水準の結果をお約束すべく、治療後3日間はいかなる理由でも、ご納得いただけないときは全額を返金致します。
自由診療は「全身を整える」「マッサージの希望」
「歩き方・座り方」「マンツーマンによる指導」「痛みをとってほしい」などを
行います。どういうことがご希望ですか?
その要望にお応えます。
まずは無料カウンセリングでお気軽にどうぞ。
接骨院ごとの特色がでるのが自由診療です。
保険診療ではさまざまな制限があります。
患者さんのいろいろな声をこちらでしっかり受け止めます。
いろいろ試したけど・・・という方は、一度受けてほしいです。座右の銘は「日々必死」です。私たちの本気で治したいという想いを届けれたらいいなと思います。
50分 ・・・・8,000円(税込み8,800円)
110分・・・・・14,400円(税込み15,840円)
自由診療は姿勢、骨盤、歩行、関節可動域、筋力
などの体全体から病態を推測し、根治の為の施術を行います。
特に関節の動きを正常に戻します。肩・腰・頚部・股関節・足関節・膝関節・骨盤周囲・肘・手首・肋骨・鎖骨などいろいろな関節の動きにアプローチし、骨自体の可動域を向上させます。すると筋肉も一緒に柔らかくなり、疼痛の除去なども同時に行っていきます。
曜日・時間はご相談下さい。
45分・・・5,500円(税込み6,050円)
75分・・・7,000円(税込み7,700円)
※全額返金保証は自由診療のみ適応ですので、もみほぐしコースには適応ありません。
当院での治療は、健康保険が使える「保険治療」と健康保険が使えない「保険外(自費)治療」の2種類に大きく分けられます。
でも、「この2つの治療は一体なにが違うのか?」、「それぞれのメリットとデメリットは?」といったことについては、よくわからないという方も多いと思います。
こちらのページでは、保険治療と保険外(自費)治療の違いと、それぞれのメリット・デメリットについてご説明したいと思います。
保険治療とは健康保険が使える治療のこと。患者さんの費用負担は治療費の3割だけで済み、安い費用で治療を受けることができます。
また、保険治療の費用は全国一律なので、どこの接骨院で治療を受けても費用は同じ金額です。全国どこでも同じ費用で治療が受けられるのです。
※損傷された部位数により値段は変わります。
しかしながら、費用が安い、全国どこの接骨院で治療を受けても費用は同じ、というメリットがある一方で、治療方法や治療にかけられる時間に制限があるといったデメリットもあります。
保険治療は、治療方法や手順、治療に使う材料に細かいルールがあるため、決められたルール以上の治療は行えません。何より時間があまりかけられないということです。結果的に、患者さんにとってベストとはいえない治療になることもあります。
つまり保険治療は、
というメリットがあるものの、
というデメリットがあるというわけです。
保険外(自費)治療は健康保険が使えないかわりに、治療方法や治療に使う材料、治療にかける時間が制限されることはありません。個人個人にマンツ-マンで時間をかけてていねいに治療することができます。保険治療のような細かいルールがありませんから、患者さんにとってベストな治療を行うことができるのです。
ただし健康保険が使えませんから、治療費の3割だけを負担すればよい保険治療とは違い、費用を全て患者さんが負担しなければなりません。そのため治療費は保険治療と比較すると高額になるのが一般的です。
また、自費治療の費用は接骨院が自由に値付けできるため、接骨院により費用はマチマチです。そもそも接骨院は物を売っているわけではありませんので、接骨院ごとの技術や設備の違いに基づいて価格に違いがあることは当然だともいえます。自費治療とは、その接骨院の「実力を出し切れる治療」と考えても過言ではありません。
つまり自費治療は
というメリットはありますが、
というデメリットもあるというわけです。
当院では必要に応じて、保険治療と保険外(自費)治療のご説明をさせていただいております。これは患者さんに保険・保険外を問わず、どのような治療方法があるかをお知らせするためです。
決して保険外(自費)治療を無理にお勧めするようなことはありませんので、ご安心ください。
ここでは自由診療と保険診療の違いについて、表を用いて分かりやすくご説明いたします。
治療法によってそれぞれ異なるメリット、デメリットがあります。
種類 | 保険診療 | 自由診療 |
---|---|---|
時間をかけて丁寧 | × | 〇 |
ベストな治療が受けられる | △ | 〇 |
費用が安い | 〇 | × |
※上記の表を参考にご自身に最適な治療法をご検討いただければと思います。
骨盤矯正、姿勢矯正、
肩こりなどの疲れ、お尻・股関節周囲、腰の慢性的な痛み、
四十肩などの後遺症による可動域制限、
むくみ、冷え症、あしがつってしまう、頭痛、めまいなどの症状の方。
早く治療を完了したい方。
病院に行っていろいろ検査したけど原因がわからない方には自由(自費)診療を推奨しています。
治療の場所の多い方、痛みが強い方にも自由(自費)診療を勧めています。